JUNCTION PRODUCE Y31CIMA 製作記 ⑥
皆様お久しぶりです(ブログ更新では)
1週間も放置して(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
特に忙しいわけでもなく、何故かやる気が出なくて
少しづつしか進んでおりません…
まずは磨き作業。
テロテロになってニヤニヤ作業なはずなのに、
下地を出さないように慎重に磨きヒヤヒヤ作業に(笑)
2000番水研ぎ⇒ラプロス2400・4000・6000・8000番を水研ぎして入念に
研ぎます。(入念にといっても慎重に)
そして無駄に高いクレオスコンパウンドを荒い方から順に
磨いていき…
全面こんな感じにテロテロになりましたぁ!
そのあとリューターでライトの凹凸荒らし作業をして・・・
右側がメッキシールを貼ってライトも付けた状態です。
左側はリューターで荒らしただけの状態。
プラモ歴1年半の僕ではこのくらいが限界かもです(苦笑)
とはいえリアル感が出て自己満足です(笑)
そしてここからいや~~なクロームメッキモールのマスキング作業。
だらだら作業で2日くらいかけて貼りました
↑慎重作業ということで(笑)
今回スプレーで結構下地作りをしたので
以前よりは筋は残っていますが、
やはりトランクと後面ガラスのクロームモールとの間の
筋が埋まりかけで、
マスキングが難しかったです。
インパルシーマはマルーンをエアブラシで塗り、レッドパールをスプレーで塗装し、クリアーを吹き重ねるので
ちょっと心配なので筋ボリをさぼらずにちゃんとしますw
インパルシーマは630Rについていたインパルマークをグリルとトランクに貼り、
トランク右の731Sは630Rから頑張って加工して貼るつもりです。
(あっ大きさは一回り小さくしま 殴)
とと、話は戻り
クロームモールの塗装にはいつものメッキシルバーNEXTです。
今回は黒なのでそのまま塗っていい鍍金感が出せました(はずです)
うす~く塗ったらもっといい鍍金感が出せたはずなんですが
我慢できなくて暗い時に塗ったので
少し厚く塗ってしまい、あまり鍍金感が出ていませんね(汗)
ですが、上手く塗れた方なのでヨシとします。
で、
テールはおとなしく?後期テールにするので、
折り紙を両面テープに貼って…
こんな感じです。
レッドテールになってますがちゃんとオレンジの折り紙も使いましたよ。
クリアーのモールドがよくて
くっきり表面のリフレクターが見えてます。
そしてバックランプはボディー色そのままにしてあります。
この方が本物ぽくなるのでOKです。
そしていよいよ小物の取り付けをして・・・
小物装着が思った以上に苦戦しながら3日くらい掛けて…
こんな感じになりましぁ!
今回あえてCIMAのプレーとのデカールにしました。
ジャンクソンプロデュースのデカールが全部失敗しただなんて口が裂けても言えません(爆)
ピラーエンブレムも赤い2Sシーマについていたものを塗って貼って取り付けしました。
片方のシールを貼るのが失敗して父が買った2Sシーマのプラモから
デカールもらう予定です(爆)
結論(爆): 小物装着はかなり苦戦シーマした
糸売
1週間も放置して(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
特に忙しいわけでもなく、何故かやる気が出なくて
少しづつしか進んでおりません…
まずは磨き作業。
テロテロになってニヤニヤ作業なはずなのに、
下地を出さないように慎重に磨きヒヤヒヤ作業に(笑)
2000番水研ぎ⇒ラプロス2400・4000・6000・8000番を水研ぎして入念に
研ぎます。(入念にといっても慎重に)
そして無駄に高いクレオスコンパウンドを荒い方から順に
磨いていき…
全面こんな感じにテロテロになりましたぁ!
そのあとリューターでライトの凹凸荒らし作業をして・・・
右側がメッキシールを貼ってライトも付けた状態です。
左側はリューターで荒らしただけの状態。
プラモ歴1年半の僕ではこのくらいが限界かもです(苦笑)
とはいえリアル感が出て自己満足です(笑)
そしてここからいや~~なクロームメッキモールのマスキング作業。
だらだら作業で2日くらいかけて貼りました
↑慎重作業ということで(笑)
今回スプレーで結構下地作りをしたので
以前よりは筋は残っていますが、
やはりトランクと後面ガラスのクロームモールとの間の
筋が埋まりかけで、
マスキングが難しかったです。
インパルシーマはマルーンをエアブラシで塗り、レッドパールをスプレーで塗装し、クリアーを吹き重ねるので
ちょっと心配なので筋ボリをさぼらずにちゃんとしますw
インパルシーマは630Rについていたインパルマークをグリルとトランクに貼り、
トランク右の731Sは630Rから頑張って加工して貼るつもりです。
(あっ大きさは一回り小さくしま 殴)
とと、話は戻り
クロームモールの塗装にはいつものメッキシルバーNEXTです。
今回は黒なのでそのまま塗っていい鍍金感が出せました(はずです)
うす~く塗ったらもっといい鍍金感が出せたはずなんですが
我慢できなくて暗い時に塗ったので
少し厚く塗ってしまい、あまり鍍金感が出ていませんね(汗)
ですが、上手く塗れた方なのでヨシとします。
で、
テールはおとなしく?後期テールにするので、
折り紙を両面テープに貼って…
こんな感じです。
レッドテールになってますがちゃんとオレンジの折り紙も使いましたよ。
クリアーのモールドがよくて
くっきり表面のリフレクターが見えてます。
そしてバックランプはボディー色そのままにしてあります。
この方が本物ぽくなるのでOKです。
そしていよいよ小物の取り付けをして・・・
小物装着が思った以上に苦戦しながら3日くらい掛けて…
こんな感じになりましぁ!
今回あえてCIMAのプレーとのデカールにしました。
ピラーエンブレムも赤い2Sシーマについていたものを塗って貼って取り付けしました。
片方のシールを貼るのが失敗して父が買った2Sシーマのプラモから
デカールもらう予定です(爆)
結論(爆): 小物装着はかなり苦戦シーマした
糸売
この記事へのコメント
VIPカーをキレイに仕上げるとカッコよさが増しますね。
コメントありがとうございます!
お褒めいただきありがとうございます!
いや~プロだなんて…^^7
まだまだ腕はそんなに良くはありませんが
自分でも自慢できるくらいの出来だと思っております(笑)
僕の苺先輩も同じような進み具合w
ラプロスとは、皆さん細かいですねw
僕は2000番→タミヤコンパウンド3種盛りコースです
コメントありがとうございます!
はい!外装は、完成です(爆)
内装は作り直してる状況です
あとは汚さないようにケースに入れて保管しておきました(笑)
真っ黒だと艶が無いと、バレバレなので細かく磨いていますw
ぶっちゃけそれで十分ですよね(笑)
ずぶんは磨きなんてしませんwwwwwwwww
要するにエナメル塗料なだけw
コメントありがとうございます!
もう外装は完成なんですが……
ウインドウ切ったことによって内装の汚さが
気になって作り直してますので、後もうちょっとです(笑)
事情によりしがたねぇですよね…
でも筆塗りなのに作品にあまりムラが見えないのがすごいです♪
完成おめでとうございます!!
見事な光沢、とても気分良くなりますね^^
制作お疲れ様でした!!
おはようございます^^7
コメントありがとうございます!
ありがとうございます!
お褒めいただきありがとうございます!
ピラーはクリアー層突き抜けたのは内緒ですよ(爆
実車のように少しボケてます(笑)
ありがとうございます!
ムル太郎さんもエルグランドやハリアーの
製作頑張ってください♪